年賀状はがきを欠礼する際の注意点3つ

※ランキングは編集部がアクセス数を元に総合的に作成しております。
※本ページはプロモーションが含まれています。

毎年、当たり前のように出している年賀状ですがどうしても出せない!という場合もあるかと思います。

そのだいたいの場合が、親族が無くなり喪に服しているというタイミングではないでしょうか?

その場合、昔からの慣わしで年賀状を出さないということは皆さんご存知だと思います。では喪中の時の対応ってどのような対処をしていますか?

実は、「年賀欠礼」というお知らせ方法が存在します。

今回は、その「年賀欠礼」についてご紹介します。

年賀状の欠礼(年賀欠礼)とは?

そもそも、年賀状の欠礼(年賀欠礼)とはなんでしょうか?

ここで、コトバンクの言葉を引用します。

喪中で年賀状が出せないことを知らせる葉書。通常、相手が年賀状を準備する前、12月上旬ころに発送する。また、喪中のため年賀の挨拶に行けないことを知らせること。

引用元 : デジタル大辞泉 出典 小学館

つまり、喪中のお知らせのことです。ただし、送るタイミングは年賀状送付の少し前の期間に送ります。

年賀欠礼とは、挨拶を控えるという事

年賀欠礼は、「年賀状を出せません、受け取れません」という連絡を相手方にするものなのです。

ですから、出す時期も年賀状の前には相手方に届くようにするものです。年賀状の作成時期は大体11月末~12月25日までが大半。

そのタイミングを逃さないように気を付けましょう。

年始の挨拶が出来ないので、どうすることもできないという訳ではなく「年賀欠礼」という事なので年賀状に対しての連絡となります。

そのため、寒中見舞いでお礼や挨拶をすることは可能です。しかし、内容には年始の挨拶をするのではなく寒い日が続きますがお体にはお気をつけてといったような、喪中の配慮への感謝と気遣いをする文章で送りましょう。

年賀状の欠礼(年賀欠礼)はいつまで?

年賀状の欠礼(年賀欠礼)は、いわゆる喪中はがきのこと。

その期間とはいつまででしょうか?

実は、その明確な期間はありません。戦前、亡くなった方によって喪に服す期間が決まっている時代がありました。

その時代背景を色濃く残す地域では、もしかすると今でもその慣わしが続いてる地域があるかもしれませんが、現代では細かい期間を設定しているような法律はなく自由です。

しかし、一般的になってきているのは1年間です。その1年間は喪に服すため年賀欠礼を相手側に送り年賀状を受け取らず・作らない期間としている家庭が多いです。

年賀状の欠礼(年賀欠礼)の範囲とは?

通常の年賀欠礼であれば一般的だと、故人を中心とした一親等(両親・子供・配偶者)・二親等(兄弟姉妹・祖父母・孫)、もしくは故人と同居していた相手です。

ただ、最近では故人と同居していた場合は送るが別居の場合は年賀欠礼は送らず普段通り年賀状のやりとりを行うという方も出てきています。

あくまでこれは、各家庭・各家族の自由ですので決まりではありません。

しかし、一親等・二親等の範囲には年賀状が送られてくる確率は高いはずですのできちんと連絡をしておくことが重要となります。

ここで覚えておいてほしいのは、故人を中心とした関係を表すということ。故人が全く面識のない方に関しては、出す必要はありません。

しかし、多少でも面識がある方に関してはできるだけ送付する方がよいかと思われます。もしくは、故人が遺している年賀状を確認しその差出人には年賀欠礼の挨拶を送るという方法が一番よろしいかと思います。

間違っても、遺族の方中心の関係ではないので間違えないようにしておきましょう。

年賀欠礼(喪中はがき)をもらったら?

もし、貴方自身が年賀欠礼を受け取ったらどう対処すればよいでしょうか?

  • 年始状を送る
  • 寒中見舞いを送る
  • 喪中見舞いを送る

この3つで対応することが出来ます。

ちなみに、年始状とはお祝いの文章を除いた内容のはがきのことです。年始状とは違い、お祝いという喪中の相手には相応しくない言葉を抜いた挨拶はがきという事です。

年賀状の欠礼(年賀欠礼)に使える文例

年賀欠礼(喪中はがき)に使える文例をいくつかご紹介します。

  • 喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます
  • 喪中につき年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
  • 喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます

この文章は、必ず文頭に大きめの字で書き入れておきましょう。この文頭の文章があることで相手側には、喪中であり年賀状は不要という事を真っ先に伝えることが出来るからです。

  • 本年○月○日に○(続柄)○○(故人の名前)が ○歳にて永眠いたしました
    本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますと共に明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。令和○○年○月○日(遺族の住所・名前)
  • かねてより病気療養中の○(続柄)○○(故人の名前)が ○月に○歳にて永眠いたしました
    ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます令和○○年○月○日(遺族の住所・名前)

まとめ

年賀欠礼の挨拶とは、一般的に言う「喪中はがき」のことです。喪中はがきの方が馴染みがある方が多いかもしれませんね。

年賀欠礼は、年賀状を受け取らない・作らないというあいさつですが最近では少しずつその意味合いも変わってきているようです。

相手に確認し、嬉しいという事であれば年賀状を送ってみても良いかもしれません。

【あわせて読みたい記事】
年賀状印刷のおすすめ比較人気ランキングTOP10!安い・おしゃれ・早い【2024年】